多様な個人・組織・会社がつながり、協力して、地域や社会の問題を解決していくには、どうしたらいいのか?
書籍「ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ」の内容を基に、地域コーディネーターの瀬沼希望が著者の広石拓司に現場で感じる難しさや課題を質問していく中で、現場で「協働」を実践するための知恵を見つけ出していく動画シリーズです。(全19本、のべ約300分)
〇 動画の内容(全19本、のべ時間 約300分)
0.Opening (本ページ)
問題解決の前提を整える協働(ステップ1~3)
1.一緒に活動していてもみんなが思っていることはそれぞれ違う?(ステップ1:現状の課題認識を分かちあおう)
2.どこを目指すのか?迷ったときに立ち返る場所をつくる(ステップ2:何がゴールなのか話し合い、分かちあお)
3.レディネスってなに?協働の前の準備ができているってどういうことなの?(ステップ3:「協働」への準備(レディネス)を整えよう)
4.想定の5倍ぐらい重かった、ステップ1~3をまとめてふりかえる!
問題解決の運営基盤を整える協働(ステップ4~6)
5.誰と一緒にやる?どうやって巻き込む?(ステップ4:パートナーを見出し、参加を誘発しよう)
6.本当に成果に繋がっているの?の不安を打破する(ステップ5:共有の目標と達成への戦略的計画を立てよう)
7.KPIを立てるとき、どのくらい人を巻き込んでいったらいいの?(ステップ5.5:共有の目標と達成への戦略的計画と運営制度をつなぐもの)
8.ルールは毎年変わっていい?(ステップ6:運営制度を設計しようーどのように役割分担し、体制をつくるのか?)
9.思い込みが外れかけたステップ4~6を振り返ろう!(ステップ4~6ふりかえり)
問題解決の推進力を強化する協働(ステップ7~9)
10・テキストの核となる「協働ガバナンス」の図。分かりづらいところも1つずつ説明します!(ステップ7pre:協働ガバナンスの解説)
11・自分たちで学びながら関係性を改善していくには?(ステップ7:場づくりを活かした関係性の改善力の強化)
12・「学習」=教えてもらうこと?ではない社会的学習プロセスとは(ステップ8:「社会的学習プロセス」を強化しよう)
13・チェンジ・エージェントって何者?!(ステップ9:「チェンジ・エージェント機能」を強化しよう)
14・ちょっと小休止…?事務局業務をよくやる瀬沼の心に刺さった部分を振り返る(ステップ7~9振り返り)
成果を生み出し、定着させる協働(ステップ10~12)
15・継続に必要なのは【お金】と【人】そんなことわかってるけど、実際どうやるのよ?(ステップ10:資金や人材を集め、継続力を高めよう)
16・アウトプットとアウトカムの違いって?(ステップ11:「協働」の活動結果(アウトプット)と成果(アウトカム) を評価しよう)
17・いよいよ最終ステップ!「社会に定着した」ってどういう状態?(ステップ12:政策や制度として社会に定着させよう)
18・駆け抜けた12ステップ。しかし終わってみて気づいたのは最初に戻ること?(ステップ10~12振り返り)