民主主義のトリセツをつくってみよう season1

教科書「民主主義」(1948)をヒントに対話する

by studio_admin

シン市民

探究プロジェクト

アーカイブ配信中

追加チケット

民主主義は大切だけど課題が多く、今は難しい状況にある。そう感じている人も少なくないでしょう。
選挙はうまく機能できているのか、権力を悪く使う人を止める術はないのか、社会全体が良くなるように人々は協力できないのか?・・・ など、色々な困難さに、「どうしたものか」と感じているかもしれません。
そんな時、「民主主義」という名の教科書があると聞き、読んでみました。

  • 「人と人との間に、人格的な価値とは無関係な上下の差別をつねてみたがる」など日常に残る封建性の「くせ」を取り除かない限り、社会生活の真の民主化はできない。
  • 国民は、自分たちを「政治をされる」立場にあって、自分たちで「政治をする」という考えになかなかなれない。
  • 複雑な社会は蒸気や電気よりもずっと複雑だから「政治をやって、一度でかんぜんに成功しようというのは、あまりにも虫のいい話」であり、「その失敗を生かして、だんだんとよい政治を築き上げてゆくのは、国民生活の責任」だ。

 

教科書「民主主義」は手に取ってみると、まるで今のことを語っているように感じてしまうのですが、この本は昭和23年に文部省が新憲法の施行を受けて当代の経済学者や法学者を集め、中高生向けに刊行した教科書です。
この本で繰り返し述べられているのは、制度としての民主主義があったとしても、「われわれが生活をおくるその方法」が民主主義にならないと民主主義は機能しないということです。

読んでいて気付いたのは、この本は「民主主義を手に入れてしまった日本国民のためのトリセツ(取扱説明書)なんだ」ということです。戦後、民主主義が手元にやってきたが、いろいろな機能や仕組みがある。下手に使ったら事故になるし、時々故障することがあるからメンテナンスと修理が大切だよ、と伝えようとしてくれているのだと思いました。
それから約75年。民主主義を長く使っているがゆえに、今の私たちはトリセツをきちんと読んだことがないし、特にメンテナンスの仕方を自覚できていないかも。当たり前にあるものだから、民主主義が機能しないと戸惑い、修理することを諦めたり、下手したらもう古いし、他に替える?・・・とまで考えてしまうのではないでしょうか。

そこで、「2020年代を生きる私たちのための民主主義のトリセツ」を、1948年の教科書「民主主義」をヒントに一緒に考えてみたいと考えたのです。誰かに任せるのではなく、多様な意見を持ち寄り、試行錯誤しながら創っていくプロセス自体が、「民主主義とは何か」を改めて考えるチャンスにもなるのではないかと思います。
そこで、まず、4回の対話にトライしてみたいと思います。一緒にトライしてみませんか?

プロジェクト・オーガナイザーより

広石拓司

私たちは、もっと社会を良くできる。そう思える人が増えるには?を一緒に考えませんか?

日々のニュースを見ていると悲しくなってきます。みんなが幸せになる世界にならないのかな、と。そんな時、誰かいいリーダーはいないのかな、と考えてしまいます。
ただ、この本を読むと、多数決、選挙、宣伝、自治、政党など、民主主義に伴う活動や制度には、様々なうまくいかなくなる要因があり、陥りがちな失敗も多いと書いています。失敗や困難さがある制度を私たちは選んでいる以上、民主主義の道を歩むという覚悟を持ち、色々な失敗しながらも修練を重ねていければ、民主主義の本来の力が発揮される。そう伝えてくれています。
民主主義は制度としてあるだけでは機能しないなら、トリセツが必要だ。そんな思いからプロジェクトを立ち上げました。どうしたらいいか正解がある訳ではありません。一緒にチャレンジしましょう!

(広石拓司)

シリーズ・テーマ

民主主義を使いこなすために、自分にできることは?

日本財団の18歳意識調査では「自分の行動で、国や社会を変えられると思う」のは26.9%に止まっているとのこと。これは若者だけでなく、今の日本社会の空気を表しているように思います。私たちは自分の声を出し、行動し、投票などに参加することで、社会を良くすることができる民主主義という制度を手にしています。ただ、良い制度があっても、それを上手に使いこなせていないのであhないか。どのように使いこなすことができるのか、一緒に考えてみませんか?

イントロダクション動画

ファシリテーター

【ファシリテーター】広石拓司

● セッション開催日時 ●

終了しました。アーカイブ動画を公開しています。
2022年6月2日(木)20:00~スタート(全4回)

*開催方法:オンライン開催

1. 6/2(木) 20:00-22:00
2. 6/16(木) 20:00-22:00
3. 7/14(木)20:00-22:00
4 7/28(木)20:00-22:00

イベントページから参加 >

本プロジェクトはStudioメンバーの方も追加チケット(¥2,000)が必要です。下記peatixからの購入をお願いします。

書籍「民主主義」

書籍「民主主義」を踏まえての対話を行います。書籍の案内はこちらから

 Studioフォーラムで、セッションに参加して、アーカイブを視聴して気づいたこと、自分のヒントになったことをStudioメンバーとシェアしませんか?

セッションの進め方

書籍「民主主義」をヒントに4回の対話セッションにおいて、これからの社会を生きるための「問い」を考えていきます。

書籍の内容解説ではなく、書籍を通して考えたこと、感じた疑問から「問い」をつくり、共に考えていきます。そして「民主主義のトリセツ」に、どの様な項目や内容が必要か、考えていきます。

書籍の目次はこちら

各セッションのテーマ

*テーマは対話の流れの中で変更になることがあります。

1.「民主主義の前提にあるものは?」

 民主主義とは単なる政治上の制度ではなく、民主主義という精神的な態度だと著者は述べています。「民主主義の本質」「社会生活における民主主義」「経済生活における民主主義」をヒントに、民主主義という言葉が意味にしているものを考えましょう。

2.「政治に自分らしく関わるには?」

 政治は遠くにあるもの、あまり関わりたくないものと思うのは、どうしてでしょうか?どう変えていけるのでしょうか? 「選挙権」「多数決」「目覚めた有権者」「政治と国民」をヒントに考えていきます。

3.「権力が効果的に機能するには?」

民主主義という名目を使って、権力が暴走する姿をしばしば見てきました。前2回も踏まえて「民主主義と独裁主義」「新憲法に現れた民主主義」をヒントに、改めて民主主義と権力について考えます。

4.「民主主義をどう学ぶとよいのか?」

民主主義は学校で教えているのに、なぜ十分に使いこなせていないの?「民主主義の学び方」「国際生活における民主主義」「民主主義のもたらすもの」をヒントに考えていきます。

セッション・アーカイブ

メンバーの方はセッションのアーカイブ動画をご覧いただけます。

メンバー・コンテンツ

Related Posts

企画・運営:株式会社エンパブリック

Copyright  empublic Ltd.  All Right Reserved  @2021  (ページ掲載内容、動画コンテンツの無断転載、再配布を禁じます)