スタジオ・メンバー対象公開収録「異なる働き方・仕事観の人が 協力しあうには? ~ダイバーシティを活かす職場文化~」
-
開催日時:2024年12月5日 (木)20:30~21:45
- 開催方法:zoomで開催(Zoomは、empublic Studio Slackの#1_Studio開催イベントにご案内しています)
ファシリテーター:広石拓司
概要
empublicでは、一人ひとりが自分らしく働ける職場づくりを目指し、職場でのコミュニケーション活性化の前提となる「自分の仕事観の言語化」をサポートする取組みを始めます。そのための基礎講座+案内のイベントを行います。
多様な働き方、子育てしながらの仕事、ダイバーシティなどを推進するには、職場でお互いの違いを尊重しあい、聴きあう対話が不可欠です。しかし、対話やコミュニケーションの場に参加するには、「自分自身がどのように働いていきたいのか?」を言葉にできている必要があります。それが整っていないと、1on1をしても「何かない?」「特には・・・」という会話になったり、上司から一方的に話すだけの場になりがちです。ただし、漠然と考えていても言葉にはしづらいもの。そこで「仕事観セルフコーチング」を応援する仕組み、アプリを開発しています。
多様性の前提となる対話の前提となることは何か、イントロダクションとなる基礎講座(11月のHRカンファレンスでの講演の内容)「異なる働き方・仕事観の人が 協力しあうには? ~ダイバーシティを活かす職場文化~」を12月5日(木)20:30~にスタジオメンバー限定で公開収録を行います。また、フォロー講座&プログラム説明会「多様な働き方・仕事観を尊重しあえるコミュニケーションのベースと対話へのレディネスの整え方」を12日夜または13日午前に行います。仕事とコミュニケーション・対話について考えるヒントにしてください。
●「多様な働き方・仕事観を尊重しあえるコミュニケーションのベースと対話へのレディネスの整え方」
12/12(木)20:00~ https://peatix.com/event/4204380/view
12/13(金)11:00~(対面orオンライン) https://peatix.com/event/4204363/view
*こちらのイベント、周りの人事や職場文化づくりに関心ある方にもご案内ください。
近日開催のStudio Live
- 演劇活動にお金が回るように なるために 必要なことは?
5月12日 20:00 – 21:40 - 【ラジオ】empublic の一語一歩
5月15日 17:00 – 17:30 - 対話には何ができるのか? 何が対話を阻むのか?~対話をめぐる書籍をヒントに対話しよう
5月28日 20:00 – 21:30 - 分かち合い、共に生きる地域を実現するための社会と経済のシステムとは?
5月30日 20:00 – 21:45 - 社会問題の複雑さに挑むための 思考と実践のフレームワーク25
6月5日 20:00 – 21:50