147
復興を住民と共に進めるコーディネーターの仕事の流儀
-
開催日時:2024年10月15日 20:00~21:30
- 開催方法:zoomで開催
- ファシリテーター:渡邉さや
概要
新しくエンパブリックのメンバーとなった二宮さんは、釜石での10年の復興支援を通して、住民一人ひとりの心の声を丁寧に聴き、その意思を実現するための仕組みづくりは、災害復興に限らず日本中のこれからの地域づくりにおいて不可欠なものだと痛感したと言います。その思いを実現し、ノウハウを日本全体に広げるために「望む日常を私からつくる。私たちでつくる」を掲げて活動するエンパブリックに今年の9月から参画することになりました。
まちづくりの黒衣に徹してきた二宮さんの仕事の流儀をお聞きし、地域づくりのコーディネーターに求められることは何か、一緒に考えてみませんか?
〇お申込はPeatixから
https://mystory2410.peatix.com/
主な内容
1.二宮雄岳さんのストーリー
2.二宮さんの経験から私たちは何を学べるだろう?
3.ふりかえり~今後の自分に活かすために
近日開催のStudio Live
- 暮らしの中にある“市民らしさ”って?
5月9日 20:00 – 21:45 - 演劇活動にお金が回るように なるために 必要なことは?
5月12日 20:00 – 21:40 - 【ラジオ】empublic の一語一歩
5月15日 17:00 – 17:30 - 対話には何ができるのか? 何が対話を阻むのか?~対話をめぐる書籍をヒントに対話しよう
5月28日 20:00 – 21:30 - 分かち合い、共に生きる地域を実現するための社会と経済のシステムとは?
5月30日 20:00 – 21:45