233
3.感想共有&ふりかえり
-
開催日時:2023年6月21日 12:15~12:45
- 開催方法:スタジオ・メンバーを対象にzoomで開催
zoomアドレスは番組ページのフォーラムから - ファシリテーター:渡邉さや、新村絵美
- ユニット: ランチタイム交流会
- ユニット・カテゴリー:視野を広げる学び

概要
皆さんは仕事や活動の中で、「アウトカム」をどれくらい意識しながら動いていますか?
アウトカムとは和訳すると「成果・効果」で、「アクションの先に起こる本質的な人や場の変化」を指す言葉です。
そんなアウトカムが大事だと誰もが思いつつ、ついつい目の前の仕事やそこでの実績を「数字」だけで評価してしまうことも多いのではないでしょうか。数字の方が見えやすく、わかりやすいが故に「主催したイベントに〇〇人参加した!」「案件や地域活動が〇〇件生まれた」と聞くと達成感・満足感もあるような気がしてしまいます。
でも目の前の数字だけしか見えない状況になってしまうと、小さな数字の上がり下がりに振り回されたり、その先で本当に起こしたい良い変化がわからなくなってしまいますよね。
そこで、大事なこととはわかっているけれど、なかなかその視点を維持しにくい「アウトカム」を意識して地域の中で変化を生み出した事例に関わったエンパブリックスタッフの話から、アウトカムを見失わないようにするためのヒントをみんなで学んでみませんか?
主な内容
1.テーマの紹介
2.事例紹介 (エンパブリックスタッフ:萩元直樹)
3.感想共有&ふりかえり
「アウトカムを見失わないために大事なことは?」
アーカイブ
近日開催のStudio Live
- 【ラジオ】empublic の一語一歩
5月1日 17:00 – 17:30 - コミュニティの課題解決力を高める 知識の共有・創造・活用の方法を考えよう
5月1日 20:00 – 21:30 - 対話「AIを対話の中で効果的に使うには?」
5月7日 20:00 – 21:45 - 暮らしの中にある“市民らしさ”って?
5月9日 20:00 – 21:45 - 対話には何ができるのか? 何が対話を阻むのか?~対話をめぐる書籍をヒントに対話しよう
5月28日 20:00 – 21:30